XAMPPをインストールするとMySQLも自動でインストールされます。
XAMPP Control PanelでMySQLの起動、停止ができます。
DB管理
PHPMyAdminを使ってDB管理ができます。
PHPMyAdminへの接続方法
- XAMPP Control PanelのMySQLのAdminボタンを押下する
- http://localhost/phpmyadmin/index.phpに直接アクセスする
![]() |
PHPMyAdmin |
データベースをクリックするとDB一覧が表示されます。
DB作成の下のテキストボックスにDB名を入力、Collationという見慣れない物の選択になります。
![]() |
DB一覧の表示 |
Collationとは
聞いたことがないですね。DBの文字コードの設定とは違うみたいです。
MySQLの文字コードとCollationを調べると超めんどくさい、使うの辞めたくなるくらいです。UTF一択で良いじゃないと思うのですが
https://www.slideshare.net/tmtm/mysql-62004569
MySQLの文字コード事情
2016-05-14と少し古い資料ですが要点は分かります。
文字化けする問題があるだけでなく検索時のことも考えて指定しないといけないとか超めんどくさいです。
とりあえず、
文字コード:utf8mb4
Collation:utf8mb4_bin(全て区別する)
で良いんじゃないですかね。なんで区別しないなんてオプションがあるか意味不明です。
とりあえず、ググった結果を張っておきます。
MariaDB(MySQL)の照合順序の話
https://blog.ver001.com/mariadb_collation/#toc10
MySQL データベースの作成(コマンドライン)
https://www.kakiro-web.com/memo/mysql-create-database.html
【MySQL】無難で一般的な CREATE USER, CREATE DATABASE あたりを押さえる
https://oki2a24.com/2018/09/04/select-general-mysql-create-user-and-create-database/
【MySQL】COLLATION(照合順序)の意味と確認方法
https://devsakaso.com/mysql-about-collation/
ではDB作成に戻ります。
DB作成時には文字コード指定できないんですね?そっちの方が大事な気がするんですが
ユーザの作成とchirper_dbへの権限付与
PHPMyAdminのトップページにはユーザというタブがないですね、権限(Privileges)の下の方にユーザアカウントの作成というボタンがありました。
ユーザ名とパスワードを入力、権限はとりあえず全部付けておきました。
![]() |
ユーザ名とパスワードを入力 |
![]() |
権限の付与 |
最後に”Go”ボタンを押せば完了です。
作成したDBの権限(Privileges)に追加したユーザが表示され権限も付与されています。
0 件のコメント:
コメントを投稿